
20代前半 男性
2022年4月
職種:プログラマーシステムエンジニア職
経験社数:1社
Q.あなたの仕事のやりがいについて教えてください
私は高校、大学と工業出身でしたが自分のプログラムスキルに自信が持てませんでした。しかし、SE になりたいという夢を捨てきれなく、少数精鋭ゆえに技術力の高い先輩が多いという話を聞き、私でも成長できる環境があると思い、入社を決めました。
Q.休日やプライベートの時間はどのように過ごしていますか?
ゲーム、読書
Q.社内で活躍している人などをみて、自社に合っているのはどのようなタイプの持ち主だと思いますか?
「創造力・挑戦力」の文化のもと、業務に対して自主的にアイデアをだして挑戦して、会議でも指摘があれば素直に受止められ勉強しよりブラッシュアップしている方が多いと思います。
Q.自社に合わないのはどのようなタイプの人だと感じますか?
挑戦と成長を働く軸にしていない方は、難しいと感じています。業務のやり方やスキルアップは自分にあったやり方を研究して、自分で開拓をしていくことでスキルアップ・キャリアアップを推奨されています。実際に、私自身入社1年目ですが評価いただいて昇給しました。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
風通しもよく、皆さんが真剣に業務に挑んでいて、はいりたての私でも頑張ろうと意志がわいてきます。

20代後半 男性
2019年
職種:システムエンジア職
経験社数:4社
Q.あなたの仕事のやりがいについて教えてください
書いたプログラムが思った通りに動いた時の達成感がやりがいです。
上流工程ではプロジェクトの全体的な構成が知れて、日々成長を感じました。
お客様と直接やりとりを通して、運用に沿ったシステムや新しい機能をつくっていけるので
お客様を交えて一つのチームとして創りだしていくことにも達成感を感じます。 現在、銀行振込機能や交通費など様々プロジェクトを成功させていますが、今後、新しい技術や言語、ツールを使いながらUL/UXに強みのある技術者として技術で応えていきたいです。
Q.休日やプライベートの時間はどのように過ごしていますか?
ゲーム、読書
Q.社内で活躍している人などをみて、自社に合っているのはどのようなタイプの持ち主だと思いますか?
チャレンジしていける方だと思います。
私自身、未経験から入社をしたのですが研修で自社サービスの画面をプログラミングや改善点を教えてもらいながら作成し、言語を理解できました。ただ、上流工程や打ち合わせに挑戦する機会、DBに挑戦する機会が有り、幅広い業務にチャレンジをする機会が多いです。
Q.自社に合わないのはどのようなタイプの人だと感じますか?
常にチャレンジすることが苦手な方だと思います。
特に、未経験で挑戦したい方は1つ以上言語を勉強しないと、研修のレベルは高いと感じてます。
ただ、後輩には私と同じように早い段階で成長し給与アップを実現してほしいと考えているので、皆さんにはPG/SEとしてプロとして活躍する意欲があれば是非チャレンジしてほしいです。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
チャレンジです。
私自身は、機会を頂き一つのプロジェクトに設計・打ち合わせから実装、テストまで一通り参加できました。
現在はプログラムで上手く動かない所を確認して動くように修正しています。
今後、読み込み速度や様々な機能がある人事労務システムでほしい情報にすぐたどり着けるような動線がわかりやすいシステム、入力の手間削減など利用を通じて私たちが目指す課題解決と付加価値向上を体験できるシステムを目指します。

30代前半 女性
2008年
職種:システムエンジニア職
経験社数:15社
Q.あなたの仕事のやりがいについて教えてください
現在、入社15年以上となりますがやはりお客様から「ありがとう」と言われるのがとてもうれしいです。最近スラックスより依頼がきます。常に情報が見えるから、対応も早くなりました。そして、お客様から「早く対応して頂き有難う」というメッセージがよく送ってきます。
また、システムで使いやすい機能を付けられるのがやりがいがあります。それより、やはりお客様から「とても早くなりました。この機能は便利ですね。すごい見やすいですね。」などなどの言葉とか、メッセージとかあった場合はとてもやりがいを感じします。
Q.休日やプライベートの時間はどのように過ごしていますか?
ゲームや読書をしています。
Q.社内で活躍している人などをみて、自社に合っているのはどのようなタイプの持ち主だと思いますか?
システムの開発でどういう風にすればよりいいシステムになるかを相談することがあります。
色々話し合って考えていくので、いい刺激になるのではと思います。
調べるのも、相談しあうのもスキルアップにつながるので、「勉強好き」な人には良い環境だと思います!
Q.自社に合わないのはどのようなタイプの人だと感じますか?
わからないことから遠ざかり、勉強が好きではない方かなと思います。私たちがご提供するシステムは、お客様企業の管理に関わる大事な製品です。なので、常に新しい技術を取り入れご提供していきます。自分にあった情報の収集の仕方がありますので、プロとして勉強していける方でないと難しいと考えております。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
勉強好きです。お客様の課題解決と付加価値向上を目指しておりますので、社員一人一人が経営者と同時視点で常に研究をしながら成長しています。実際に、独自の評価で、PG・SEも入社年数に関係なく評価あり、早い段階でキャリアアップにも繋がっています。

20代前半 女性
職種:提案営業職・SE補佐職
経験社数:1社
Q.あなたの仕事のやりがいについて教えてください
成長し続けられることです。
一番最初にもありますが、良い仕事をするには現状に満足せず貪欲であることだと思います。
ーStay hungry , Stay foolishー
というスティーブジョブズの言葉の通り、貪欲でありそして常識にとらわれずに日々進化していきたいと思います。
Q.休日やプライベートの時間はどのように過ごしていますか?
読書、旅行、音楽鑑賞
Q.社内で活躍している人などをみて、自社に合っているのはどのようなタイプの持ち主だと思いますか?
勉強を続けて、挑戦している方だと思います。
入社1年目ですが、私自身大手企業様の打合せや千葉市長の前でのプレゼン、仕様打合せなど事前準備・勉強が大変でしたが努力したことは無駄ではないということを学ぶこともできたのでこれからも勉強を続けて自分の仕事に胸を張れるようにしたいです。
Q.自社に合わないのはどのようなタイプの人だと感じますか?
他の方と同じになりますが、勉強・チャレンジが苦手な方は会社から求められる「自立・自律」を実現するのは難しいと考えてます。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
「創造力・挑戦力」です。
私は、仕事で人の気持ちを考えることを大事にしています。
「親しき中にも礼儀あり」という言葉もある通り人の気持ちを考えて発言、行動することで良い関係を築けると思います。
また、人事労務システムのご提案の際に経営層や管理部の方とやり取りが多くなるので同じ目線で考えられるよう、弊社代表に考え方を教わりながらご提案をしています。
これから仕事をしていく上でいろいろな人と関わることが多くなっていくので今まで以上に相手のことをよく考えて接していきたいと思います。
この企業の求人一覧
株式会社ジャンガ・テック
設立年月日 2002年09月10日
従業員数 19人
業 種: IT・情報通信
周辺の移住・定住情報
千葉県は、東京に近いエリアでありながら、自然が豊富で住みやすいことが魅力です。
また、海に囲まれているため、海産物が豊富なのはもちろんのこと、米、野菜、果物なども豊富に収穫できます。温暖な気候で、自然に囲まれてのびのびと、仕事もプライベートも子育ても重視した、健康的で安心な暮らしを送りませんか?
千葉県移住・二地域居住ポータルサイト
千葉市HP「千葉市ふるさとハローワーク」
http://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/koyosuishin/furusatohellowork.html