大切な方に「感謝」を伝えるお葬儀をご提供する会社です。
私たちは、葬儀を「感謝の場」と位置づけ、亡くなられた方に対して「ありがとう」と思ってもらえる儀式になるよう心がけています。
悲しい終わりではなく、とりまく人々それぞれの新たな一歩のための儀式。
そして縁を結び直し広げる場となれるよう、私たちは真心を込めて、確かな意味と価値のあるご葬儀をプロデュースします。
企業概要
法人名 | 株式会社セレモニーきうち |
---|---|
本店住所 | 千葉県香取市北2-4-5 浅野ビル2F |
代表者名 | 代表取締役 木内 利明 |
資本金 | 40,000,000円 |
従業員数 | 35人 |
設立年月日 | 1991年09月07日 |
上場区分 | 非上場 |
WebサイトURL | https://www.ceremonykiuchi.com/ |
大切な方とのお別れの場をお手伝いさせていただくため、状況により緊張感のある職場です。一方で、メリハリがあり、社員は皆明るく元気で、和気あいあいとした雰囲気です。

30代後半 男性
2015年01月入社
職種:セレモニースタッフ
経験社数:5社
Q.あなたの仕事のやりがいについて教えてください
ご葬儀が終わったときのご遺族の方からの「ありがとう」の一言につきます。仕事なので大変だと思うこともありますが、この一言をいただけたら帳消しになりますね。
Q.休日やプライベートの時間はどのように過ごしていますか?
Q.社内で活躍している人などをみて、自社に合っているのはどのようなタイプの持ち主だと思いますか?
ご葬儀というと暗いイメージがありますが、社内は明るい人ばかりです。そんな職場に馴染めるような明るい人に来ていただきたいですね。
Q.自社に合わないのはどのようなタイプの人だと感じますか?
全部一人でやりたい人、は合わないかもしれません。お葬式は当日までのスケジュールがタイトなことが多いですので、当社では沢山のスタッフが役割を分担しながら進めていきます。お互いコミュニケーションを取りながら協力して進めることが求められます。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
葬儀屋らしくなく冗談が飛び交っている職場です。社長や専務をはじめ上司の人たちがフランクで堅苦しくないのが影響しているんですかね。

30前半 女性
2013年05月入社
職種:人事・労務
経験社数:1社
Q.あなたの仕事のやりがいについて教えてください
自分の取り組みが評価されると嬉しいです。自分の意見やアイデアが採用されて会社全体を変えたと感じられるのはフットワークの軽い小さな会社ならではの感覚でしょうね。
Q.休日やプライベートの時間はどのように過ごしていますか?
Q.社内で活躍している人などをみて、自社に合っているのはどのようなタイプの持ち主だと思いますか?
「やり辛いことに慣れない人」が活躍できると思います。やり辛さはミスにもつながるので、どうにかしようと考え改善を続けられる人は結果を出せるのではないでしょうか。
Q.自社に合わないのはどのようなタイプの人だと感じますか?
「変わりたくない人」ですかね。良さそうなものをどんどん取り入れて試して、ダメだったらやめて次のものを試して、というような変化がある会社なので今のままがいいという人には辛いかも。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?

40代 男性
職種:営業
経験社数:社
Q.あなたの仕事のやりがいについて教えてください
Q.休日やプライベートの時間はどのように過ごしていますか?
Q.社内で活躍している人などをみて、自社に合っているのはどのようなタイプの持ち主だと思いますか?
人と関わるのが好きで、人のために何かしてあげたいと思える人なら向いていると思います。お客様に寄り添った心づかいがとても重要です。
Q.自社に合わないのはどのようなタイプの人だと感じますか?
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
なんでも効率化することを推奨しています。それで浮いた時間はお客様の元に顔を出すための時間になり、満足度アップにつながります。もしくは残業が減り、プライベートが充実します。1分1秒の削減も年間で合計すれば大きな削減になりますので全社をあげて取り組んでいますよ。
大切な人を見送るときを心豊かに穏やかに。 ご葬儀を「感謝の場」としてプロデュース。

お葬式というとマイナスのイメージをお持ちの方も多いかもしれません。けれど人生の中で誰にでも平等におとずれるものが「死」です。その必ずといっていいものが、悪いこと(マイナス)なのでしょうか。
いずれは必ず訪れることであれば、そのときをどう過ごすかが大切だと、私は考えています。
大切な人だからこそ、故人さまと共に過ごした時の喜びや感謝をしっかりと伝え、故人さまが結んでくださった、思い出を共有する方々とのご縁を深めるためのお別れの儀式が必要なのです。
私たちの仕事は、亡くなられた方と見送る方々との、かけがえのないひとときをプロデュースするものです。喪失感の中で混乱するお見送りの皆様に寄り添い、ご当人さまの心の中に隠れている想いや望みを、できるかぎり叶えてさしあげること。
セレモニーきうちでは、ご葬儀を「感謝の場」として、亡くなられた方に対して「ありがとう」と思ってもらえる儀式になるよう心がけています。
木内 利明 代表取締役
株式会社セレモニーきうち
設立年月日 1991年09月07日
従業員数 35人
業 種: サービス
周辺の移住・定住情報
千葉県は、東京に近いエリアでありながら、自然が豊富で住みやすいことが魅力です。
また、海に囲まれているため、海産物が豊富なのはもちろんのこと、米、野菜、果物なども豊富に収穫できます。温暖な気候で、自然に囲まれてのびのびと、仕事もプライベートも子育ても重視した、健康的で安心な暮らしを送りませんか?
ちばの暮らし情報サイト
香取市HP「移住・定住」
http://www.city.katori.lg.jp/smph/government/plan_policy/ijuu_teijuu/index.html