2015年4月開設。ユニット型個室・従来型多床室併設にて、日常生活の様々な側面から機能維持・活性化を図る支援を行っております。
社会福祉法人永和会は千葉県鴨川市で「特別養護老人ホーム南小町」の運営をしております。
恵まれた自然環境に囲まれ、田園風景の中ゆったり広いウッドデッキで四季の移り変わりを感じることができる施設です。
バリアフリーで設計された施設は空間に余裕をもたせており、衛生面・安全性はもちろんのこと、たっぷりとした採光により、陽射しが射しこむ明るい空間になっています。
入居定員は従来型多床室が30床、ユニット型個室が30床となります。
1階は全て多床室となっており、各居室の定員は3〜4人部屋です。
2階は3つのユニットに分かれており、1ユニット10部屋で構成され、全室個室です。
【運営施設】
◆特別養護老人ホーム南小町
千葉県鴨川市南小町809-1
◆特別養護老人ホーム蔵波(2020年2月OPEN)
千葉県袖ケ浦市蔵波3037-1
【提携医療機関】
鴨川市立国保病院
千葉県鴨川市宮山233(車で2分)
【提携事業】
認知症対応型共同生活介護 グループホーム エバーグリーンクラブ
千葉県鴨川市太海2175-1
企業概要
法人名 | 社会福祉法人 永和会 「特別養護老人ホーム 南小町」 |
---|---|
本店住所 | 千葉県鴨川市南小町809-1 |
代表者名 | 理事長 柳生 良雄 |
資本金 | 0円 |
従業員数 | 54人 |
設立年月日 | 2015年04月01日 |
上場区分 | 非上場 |
WebサイトURL | http://www.eiwa.or.jp/ |
永和会は様々な能力を持ったスタッフが集まり、チームとして働いています。
一人一人が誇りと責任を持ち、日々の仕事を通して入居者様と向き合っています。

50代前半 男性
2020年12月 入社
職種:介護職
経験社数:2社
Q.あなたの仕事のやりがいについて教えてください
ご利用者とそのご家族のクオリティオブライフの向上に少しでもかかわれることにやりがいを感じています。
さらに介護福祉を通して、少しでも健全な社会に貢献できればと思っています。
Q.休日やプライベートの時間はどのように過ごしていますか?
読書や映画鑑賞などを行っています。以前勤めていた会社と違い、平日の日中の休みもあり、これから新しく趣味を増やしていこうと考えています。
Q.社内で活躍している人などをみて、自社に合っているのはどのようなタイプの持ち主だと思いますか?
人の気持ちに寄り添える方があっていると思います。しかし、様々なご利用者(ご入居者)がいらっしゃいます。スタッフも色々な個性を活かせる職だとも思います。
Q.自社に合わないのはどのようなタイプの人だと感じますか?
人が嫌いな人。協調性のない人。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
鴨川の自然に囲まれた良い環境のおかげもあり、施設も常に明るく、職員もとても明るい会社です。
ご入居者の生活はもちろんですが、社員の生活もよく考えてもらっています。
ご入居者も我々職員も一緒に生きていく、またお互いにより良い良質な生活を求めていく、そういった職場だと思います。

30代前半 男性
2021年1月 入社
職種:介護職
経験社数:2社
Q.あなたの仕事のやりがいについて教えてください
ご利用者様が私たちに何を伝えようとしているのか、時には理解が難しいことがあります。
そんな中、何を思って何を伝えようとしているのかが分かり、そのお手伝いができ、笑顔になったご利用者様に「ありがとう」と言われた時です。
Q.休日やプライベートの時間はどのように過ごしていますか?
猫とお庭を散歩したり、ギターを弾いたり、他にも様々なことを気ままにしています。
Q.社内で活躍している人などをみて、自社に合っているのはどのようなタイプの持ち主だと思いますか?
思いやりがあり、臨機応変に対応し、人の話をしっかりと聞ける人。
Q.自社に合わないのはどのようなタイプの人だと感じますか?
みんなの話を聞かず行動する人。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
基本理念「愛と良心に基づく高い志を抱いて地域社会に貢献する」を掲げています。
職員がこの志を抱いて、日々研鑽し、ご入居者様一人ひとりに対し心のこもった介護サービスに取り組んでいます。
施設長から一言 『私もワーケーションを楽しんでいるひとりです』
気候温暖で、海あり山ありの南房総にかねてから憧れ続けていました。
そして、サーフィンが好きなこともあって2017年に埼玉県から鴨川に思い切って移住してきました。
最近になってワーク(仕事)とバケーション(休暇)を組み合わせたワーケーション(観光地やリゾート地で働きながら休暇を取る)という造語が使われるようになってきました。
介護施設での休日は土日とは限らず平日にもあり、空いている海でサーフィンをしたり、里山を散策したりと、正しく私もワーケーション人生を楽しんでいるひとりです。
もちろん普段は仕事も一生懸命やっています。
病院という治療の場と違って、特別養護老人ホームという介護施設はご入居者の生活の場です。
厨房・看護・介護・事務の職員一人一人の連携でご入居者の生活を支援しています。
ですが、当施設はまだまだ発展途中です。
知識や資格ももちろん大切ですが、その土台にある人間性を重視しています。
この施設を皆様で作り上げていくために、是非力を貸してください。
中村 理保樹 管理部門施設長
2018年1月 入社
先輩社員から一言 『働き易く、趣味の充実や子育てにも良い環境です』
■会社の特徴
「南小町」のリーダーは明るく積極的な性格の方々ばかりなので、それもあり、スタッフの皆も明るく楽しんで働いています。一人ひとりが働き易いようにしてくれている会社です。
あなたも是非、当施設の活動に参加してくださると嬉しいです。
■仕事のやりがい
日本は高齢化社会に突入しています。介護業界はこれから更に伸びていく業界だと思います。
実は私は大学では生物学を学びました。生命の化学です。医療介護福祉はまったくの未経験で、これまでの知識や経験が活かせる業界ではありませんでしたが、介護福祉業界で自分の力を発揮できること、利用者とその家族のクオリティオブライフ向上に少しでもかかわることができることに今はとても喜びを感じています。
■就職してよかったこと
私は大分県から大学進学で千葉県に来ました。卒業後、大分には帰らずにこちらに住んでいます。
今は鴨川の市街地に住んでいますが、自然も近くに沢山あり、サル・シカ・イノシシを山で見ることができます。
前の職場に比べ休みもしっかりとれます。
趣味の充実や子育てにはとても良い場所・環境だと考えています。
K.H 介護職
2020年12月 入社
先輩社員から一言 『本業と両立できる職場環境です』
私は2020年に神奈川県より移住してきました。
現在、植木屋を本業としており、パートで兼業として勤務をしています。シフトの融通がきくので、無理なく楽しく働くことができています。
職場の環境作りにも力を入れており、フォロー体制や職員同士のコミュニケーションを大切にしてくれている施設だと感じます。
入居者様が笑顔で過ごせるために、ADL維持を基本とするケアやレクリエーションを行い、そのための介護技術向上の指導や研修も充実していて、勤務日数の多くない私でも働き易いです。
先輩たちも上長も明るく優しいので話しやすく、どんなことでも教えを受けやすいですし、“報連相”もスムーズに行えてとても良い職場だと日々感じています。
M.K 介護職
2021年1月 入社
この企業の求人一覧
社会福祉法人 永和会 「特別養護老人ホーム 南小町」
設立年月日 2015年04月01日
従業員数 54人
業 種: 医療・福祉・介護
周辺の移住・定住情報
千葉県は、東京に近いエリアでありながら、自然が豊富で住みやすいことが魅力です。
また、海に囲まれているため、海産物が豊富なのはもちろんのこと、米、野菜、果物なども豊富に収穫できます。温暖な気候で、自然に囲まれてのびのびと、仕事もプライベートも子育ても重視した、健康的で安心な暮らしを送りませんか?