入社後の仕事内容は?
まずは施工管理アシスタントとして先輩社員の補佐から始めてもらいます。資料の確認の仕方や、現場の事や、お客様との接し方から先輩社員が丁寧に教えますので安心してください。社内研修も随時行われておりますので一つづつ覚えていきましょう。
具体的には?
・社内研修にて、社会人の基本や建設業の基本を学びます
・先輩と同行しながら仕事を覚えていただきます
・パソコンを使った作業もあります。専用ソフトがあるので入社後覚えていただきますので、パソコンの基本操作が出来れば大丈夫です。
お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。
- 現場の管理業務補佐
- 現場での立会検査、品質、安全工程管理補佐等
- PCを使用し、図面の作図や書類の作成(専用ソフト有り)
- 協力会社や資材の発注
- 現場見学会や各種イベントの設営 等
何をしている会社?
㈱コハラ建設は、南房総市白浜町にて三代にわたり、建築工事の設計施工・不動産業として営んでまいりました。また、2023年度にはAQURA HOMEのフランチャイズ店に加盟しイオンタウン館山へ出店いたしました。
具体的には?
■建築工事の施工
■設計
■不動産業
【本社】
一般建築・不動産業
〒295-0102 千葉県南房総市白浜町白浜1424-1
【AQURA HOMEイオンタウン館山店】
新築注文住宅事業
〒294-0047 千葉県館山市八幡545-1イオンタウン館山店内
今回の募集では、AQURA HOMEイオンタウン館山店内で新築注文住宅部門での現場監督をメインで仕事をしてくれる方を募集いたします。施工エリアは、館山市・南房総市・鴨川市・鋸南町・富津市になります。大手ならではのノウハウも教育研修が充実していますので、安心して学びながら働くことができます。
会社の経営信念『住まいづくりは、幸せづくり』この言葉のもと、お客様の声に社員一貫となりお答えしていきます。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
求人名 | 木造建築の現場監督アシスタント募集! 未経験であっても将来施工管理として活躍していきたい方の資格取得を応援します!【移住支援金対象】 |
求人内容 | 建築現場における施工管理業務の補佐 |
応募資格 |
|
求人人数 | 2人 |
応募方法 | 電話連絡のうえ履歴書(写真付き)と職務経歴書を下記住所まで郵送下さい。 |
待遇・福利厚生
給与 |
220,000円〜400,000円 (月給) 研修期間中 220,000円〜400,000円
|
---|---|
通勤手当 |
有 交通費支給(上限あり) 月額 20,000円 |
自動車通勤 |
可 |
その他の手当 |
有 資格手当・家族手当・時間外手当・休日手当 |
加入保険 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生) |
助成金等 | 移住支援金あり(東京都23区在住者、通勤者が移住の場合、単身60万円/一世帯100万円) |
福利厚生 | 昇給有り |
就業条件
就業場所 |
〒294-0047 【交通・アクセス】 【受動喫煙防止対策】 |
---|---|
勤務時間 |
08:00〜17:30 |
休日 |
日曜日、祝日、その他 日曜日と祝日は固定休になります。 その他毎週1日休みを交代で取得できます。 夏季休暇・年末年始休暇 年間休日125日 |
所定労働時間 |
月160時間 月平均残業時間:20.00時間 |
休憩時間 |
昼休憩 12:00~13:00 |
試用期間 |
有 試用期間3カ月 |
採用担当者からのメッセージ
「家業」から「企業」へ! ご応募お待ちしています。
株式会社コハラ建設は1979年の創業以来、地元白浜町を中心に新築住宅建築・リフォーム業・不動産業などを行ってきました。
この度、AQURAHOMEのフランチャイズ事業に加盟し、イオンタウン館山店にて新店舗を開業しました。
これまでは「家業」でしたが、これからは施工対応エリアも拡大し、「企業」を目指して邁進する所存です。
地元工務店の誇る技術力とハウスメーカーの研究開発力、営業力を掛け合わせ、安心・安全な家づくりを提供してまいります。
ものづくりに興味がある方、人とのコミュニケーションが好きな方、未経験の方、ブランクのある方、チャレンジ精神旺盛な方、あなたの個性を発揮できる仕事場づくりを目指しています。
あなたの得意分野をぜひ弊社で活かしてください!
ご応募お待ちしています。
株式会社コハラ建設
設立年月日 1979年10月01日
従業員数 5人
周辺の移住・定住情報
千葉県は、東京に近いエリアでありながら、自然が豊富で住みやすいことが魅力です。
また、海に囲まれているため、海産物が豊富なのはもちろんのこと、米、野菜、果物なども豊富に収穫できます。温暖な気候で、自然に囲まれてのびのびと、仕事もプライベートも子育ても重視した、健康的で安心な暮らしを送りませんか?