入社後の仕事内容は?
酪農業全般。乳牛の一般飼養管理の仕事です。(搾乳、牛舎清掃、飼料生産など)
・酪農体験の対応などもお願いすることがあります。
・命に感謝し❝楽しく働く❞ことを大切にしています。
・牛が好きなメンバーが集まっています♪経験者優遇。牛好きな未経験者も歓迎します!
具体的には?
「毎日の牛のお世話」「搾乳」「堆肥作り」「餌づくり」「出産の介助」「機械の修理」などお仕事は多岐に渡りますが、命の現場で働き新鮮な牛乳を消費者にお届けする、とてもやりがいのある仕事です。
高秀牧場では『循環型酪農』を行い、時代の先を読み酪農業の発展の為に様々な活動を行っております。
家業の酪農後継者としての研修・新規就農の研修先として、実際に働きながら学んでいく人も多く、研修を終えて巣立っていく人が多い牧場でもあります。
未経験者でもしっかり基礎から学び、第一次産業を支えるスタッフの一員として活躍していくことができますよ。いずれ独立したいといった夢が芽生えた際は喜んで応援する、そんなスタッフ思いの温かな環境です。
お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。
- 搾乳、飼養管理、牛舎清掃、飼料生産など。未経験者は1つづつ丁寧に指導します。
何をしている会社?
約150頭の乳牛を飼育している酪農牧場です。
地域に先駆けて「循環型酪農」を提唱し、畜産と農業の活性化、酪農業の発展に尽くしています。
具体的には?
創業は1983年。いすみ市の、のどかな田園風景の中に高秀牧場はあります。
「BM小清水」という微生物を混ぜた独自の飼料を使用し、その牛の糞尿を堆肥・液肥として、米、食用菜の花、 野菜等の栽培を行う、「循環型酪農」というスタイルで行っています。
高秀牧場が出荷している「八千代牛乳」は、日本で数少ないHTST(殺菌温度75℃、殺菌時間15秒)法で
殺菌しており、本来の牛乳の旨味やコクを残した美味しい牛乳を消費者に届けています。
牧場体験や近隣の農家の方々と協力したイベント等も行っています。
牛の品評会にも積極的に参加し、数々の賞を受賞させていただきました。
2011年にチーズ工房、2016年にミルク工房がオープンし、チーズやジェラートの製造も行っています。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
求人名 | 牧場スタッフ募集!❝酪農をやりたい❞その気持ちがあれば大丈夫! ❝楽しむ❞ことを大切に一緒に頑張りましょう!◎カフェ併設で多くの人が訪れる賑やかな牧場です【移住支援金対象】 |
求人内容 | 酪農業全般(搾乳、飼養管理、牛舎清掃、飼料生産など) |
応募資格 |
|
求人人数 | 2人 |
応募方法 | 電話連絡 もしくは 弊社ホームページの「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。面接時に履歴書(写真貼付)ご持参ください。 |
待遇・福利厚生
給与 |
200,000円〜300,000円 (月給) 研修期間中 180,000円〜180,000円
|
---|---|
通勤手当 |
有 交通費実費支給(距離に応じて) |
自動車通勤 |
可 無料駐車場あり |
その他の手当 |
有 ◆時間外手当あり(時給:1,200円) |
加入保険 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生) |
助成金等 | ・移住支援金あり(東京23区在住者、通勤者が移住の場合、最大100万円支給の可能性あり) |
福利厚生 | ◆社会保険完備 |
就業条件
就業場所 |
〒298-0106 【交通・アクセス】 【受動喫煙防止対策】 |
---|---|
勤務時間 |
05:00〜20:30 ※シフト制 |
休日 |
その他 週休2日(連休取得可)、6ヵ月経過後の年次有給休暇:10日 |
所定労働時間 |
月173時間 月平均残業時間:10.00時間 |
休憩時間 |
休憩120分~150分程度(シフトによる) |
試用期間 |
有 試用期間3ヶ月あり(期間中月給180,000円~) |
採用担当者からのメッセージ
高秀牧場の求人に興味を持ってくださりありがとうございます。
代表の高橋は野菜農家に生まれ、幼いころから酪農家になりたいという夢を胸に酪農学園に進学。大学二年の時に、カナダのローマンデール牧場で2年間研修し帰国後、現在の場所で就農しました。
「現状維持は衰退」という言葉をモットーに常に新しいことに挑戦しています。
近隣の酪農家の方々と、「アイデナエンタープライズ」という組織を設立し、協力しての共進会出場、堆肥の生産やその堆肥使った野菜や菜花の生産など様々な取り組みを行っています。
当牧場では酪農体験なども行っており、その際には「牧場は牛乳を生産するだけのところではなく、その牛の尿はお米づくりに役立って、堆肥は野菜づくりや果物づくりに役立っている。また、牛乳を生産しながらも、歳を取れば最後は食肉になり、皮膚はランドセルやベルト・靴に、爪や角はボタン等に利用されている。あらゆる場所で牛が活躍してくれている。人の生活には牛の存在は欠かせないんだ。」ということを伝えています。
特に子供たちには、「牛もそうだけど、お米や野菜も生きている。それを刈り取って食べさせてもらっている。私たちは毎日命をいただいて生きているんだということ。自分の命もその命の上にあるものだから、精一杯生きていかないと。」ということを伝え続けています。
そういう感謝の思いを持って、共に楽しみながら牧場業務をおこなってくれる仲間を募集します。
牧場見学もOK♪ 遠方からご応募を考えている方、同じように遠方から就業しているスタッフも沢山います。
不安なことなどお気軽にご相談くださいね。
有限会社 高秀牧場
設立年月日 1983年01月01日
従業員数 8人
業 種: 農林水産
周辺の移住・定住情報
千葉県は、東京に近いエリアでありながら、自然が豊富で住みやすいことが魅力です。
また、海に囲まれているため、海産物が豊富なのはもちろんのこと、米、野菜、果物なども豊富に収穫できます。温暖な気候で、自然に囲まれてのびのびと、仕事もプライベートも子育ても重視した、健康的で安心な暮らしを送りませんか?