「地域と共に、皆様と共に」の経営理念のもと、千葉県内に13店舗を運営。新しい力が当金庫の明日をつくります。
当金庫は、1928年(昭和3年)10月、北条館山信用組合として設立され、1951年(昭和26年)、信用金庫法の制定により、『館山信用金庫』と改称しました。
創立以来,地域中小企業の発展、地域住民の生活の向上、地域社会繫栄への奉仕を経営ビジョンとし、常に地域の金融機関として皆様と共に歩んでまいりました。お蔭様で業容は順調に拡大し、安房郡市を中心とし、君津、木更津、袖ケ浦、市原地区に13店舗をもつ預金量1,578億円の信用金庫です。
幅広い金融情報サービスを提供し、地元になくてはならない金融機関を目指して取り組むうえで、最大の経営資源は人材であり、人材の発掘・育成が重要となります。職員には金庫内研修は勿論のこと、自己啓発のための通信教育・外部研修などを実施し、職場のマナー教育にも積極的に取り組んでいます。
『たてしん』は地域の繁栄、職員の幸せ、金庫の発展という三位一体の経営理念のもと、地域密着型金融機関として、地域社会に貢献し、地域で最も親しまれる金融機関を目指す『信金』です。
企業概要
法人名 | 館山信用金庫 |
---|---|
本店住所 | 千葉県館山市北条1634 |
代表者名 | 理事長 利田 秀男 |
資本金 | 770,194,500円 |
従業員数 | 122人 |
設立年月日 | 1928年10月25日 |
上場区分 | 非上場 |
WebサイトURL | https://www.shinkin.co.jp/tateyama/ |
お客様の抱える課題の解決や夢の実現に向けたお手伝いができるよう、日々業務に取り組んでいます。
この企業の求人一覧
館山信用金庫
設立年月日 1928年10月25日
従業員数 122人
業 種: 金融・保険・不動産
周辺の移住・定住情報
千葉県は、東京に近いエリアでありながら、自然が豊富で住みやすいことが魅力です。
また、海に囲まれているため、海産物が豊富なのはもちろんのこと、米、野菜、果物なども豊富に収穫できます。温暖な気候で、自然に囲まれてのびのびと、仕事もプライベートも子育ても重視した、健康的で安心な暮らしを送りませんか?