下水道管路・施設の一歩先の未来を提案し、人々が笑顔でいられる「環境」を創造しています
新栄工業株式会社は、千葉県松戸市を拠点とし、「公共下水道管路」の維持管理を承っております。
下水道は人々の安全・安心な都市生活や社会経済活動を支える重要な社会インフラであり、代替手段の確保が困難なライフラインであります。
その下水道管路の老朽化が問題となっている現在、当社では、カメラ搭載車両を用いた効率的な点検・調査を行い、長年の経験で培った技術および最新の技術を用いた効率的な予防保全管理・老朽化対策を実施するなど、人々の生活環境を守る重要な業務を担っております。
これからも環境整備、SDGsの推進に取り組み、社会と共に成長・邁進していきますのでよろしくお願い致します。
【各種事業案内】
①管渠内更生工事
・FFT-S工法 ・3Sセグメント工法
②管渠内補修工事
・ASS工法 ・FRP工法
③マンホール蓋交換工事
・パラボラ工法
④人孔内更生・補修工事
・エバシート工法
⑤ステップ交換工事
・ツインドリル工法
⑥各種維持管理事業
・管渠内・水路・側溝清掃事業
⑦超高圧作業
・侵入根切断・除去・モルタル等除去
⑧TVカメラ調査
・管渠内のTVカメラ調査
■千葉本社
〒270-2251 千葉県松戸市金ケ作24-1 第5泉ビル202
■船橋営業所
〒274-0807 千葉県船橋市咲が丘4-21-33-201
■東京事業所
〒120-0026 東京都足立区千住旭町7-16
企業概要
法人名 | 新栄工業株式会社 |
---|---|
本店住所 | 千葉県松戸市金ケ作24-1 第5泉ビル202 |
代表者名 | 代表取締役 安部 勝子 |
資本金 | 20,000,000円 |
従業員数 | 16人 |
設立年月日 | 1976年09月25日 |
上場区分 | 非上場 |
WebサイトURL | https://www.shinei-kogyo.biz/ |
チームワークを大切にしています。

40代後半 男性
2008年4月入社
職種:現場作業
経験社数:4社
Q.あなたの仕事のやりがいについて教えてください
他社で施工できなかったり、断ったような仕事を当社で施工できた時や、下水道が詰まり機能しないときなどに、機能を改善し健全な状態にしたときなどにやりがいを感じます。
Q.休日やプライベートの時間はどのように過ごしていますか?
釣りに行く時があります。社内何人かで行く時もあります。
Q.社内で活躍している人などをみて、自社に合っているのはどのようなタイプの持ち主だと思いますか?
コミュニケーションを上手く取る人
素直な人
Q.自社に合わないのはどのようなタイプの人だと感じますか?
理解していないのに、そのままにする人
分からない事を聞くことが出来ない人
Q.あなたが思う「自社の社風」は?

40代前半 男性
2009年4月入社
職種:現場作業
経験社数:3社
Q.あなたの仕事のやりがいについて教えてください
工事の中で、安全や工夫が評価された時
Q.休日やプライベートの時間はどのように過ごしていますか?
家族と過ごす時間を大切にしています
Q.社内で活躍している人などをみて、自社に合っているのはどのようなタイプの持ち主だと思いますか?
チームで動きますので、和を大切にする人
Q.自社に合わないのはどのようなタイプの人だと感じますか?
わがままな人
危険な行動をする人
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
この度は、弊社の求人情報に興味を持って頂き有難う御座います。

当社は、公共下水道の維持管理を中心とした会社です。
主な業務は、下水道管内の清掃やテレビカメラを管内に入れて管内の状況を調査したり、老朽化した下水道管を直す仕事です。(修繕・更生工事)
また、マンホールの蓋の交換やマンホール内部を直す仕事もあります。
公共工事がメインなので、安定した仕事があります。
実際の現場での仕事は体力を使う仕事ではありますが、「インフラ」を支えている、やりがいのある仕事です。
下水道は、とても大切な生活に不可欠な施設であり整備・修繕が日々必要です。
今後もずっと「維持管理」が必要なために、無くならず続いていく仕事です。
安全管理や衛生管理には、危険な現場もありますので厳しく管理しています。
1年に一度、「社内安全大会」を実施しています。
ぜひ、我々と一緒に「環境整備事業」に取り組みましょう!
遠藤 博之 営業部営業部長
2013年8月入社
新栄工業株式会社
設立年月日 1976年09月25日
従業員数 16人
業 種: 建設・建築
周辺の移住・定住情報
千葉県は、東京に近いエリアでありながら、自然が豊富で住みやすいことが魅力です。
また、海に囲まれているため、海産物が豊富なのはもちろんのこと、米、野菜、果物なども豊富に収穫できます。温暖な気候で、自然に囲まれてのびのびと、仕事もプライベートも子育ても重視した、健康的で安心な暮らしを送りませんか?