宇野澤鉄工は電気ボックスやCTスキャンなど医療機器関連製品を主軸とする板金メーカーです。
私たちは、1980年代初頭に文字通り鉄骨関係から板金の分野に進出、現在にいたっています。転進は当然、その時代の経済や市場動向・先行きを考えてのことですが、将来を100%確信をもって見通せる人はこの世に一人として存在しないでしょう。ですから、この選択は当社にとって思い切った決断でもありました。しかし、ベンチャースピリットは企業にとって不可欠な要素であり、これなくして私たちの「いま」は存在せず、私たちの「これから」も閉ざされたものになってしまうに違いありません。
宇野澤鉄工は技術や生産性向上に果敢に挑戦し、大きな成果をあげています。
品質は、いうまでもなく人の技能に大きく依存しますが、日々の研さんを通じ、当社スタッフのレベルはきわめて高水準にあると自負しています。技術者の高度な能力をフルに発揮させるためには、それにふさわしい設備が必要になります。CAD/CAM、ネットワーク化、セル導入による完全自動化など、私たちは生産環境の絶え間ない革新によって、本来対立する「生産効率」と「精度・品質」の両立を図ってきました。品質・コスト・納期。宇野澤鉄工にはモノづくりの3大ニーズを満たす体制が整っています。
■事業内容
配電盤・洗浄ボトルキャビネット
分電盤・自販機キャビネット
動力盤・医療機器
キュービクル・建築製品
デスク盤・ステンレス アルミ各種加工
監視盤・焼付塗装・紛体塗装
企業概要
法人名 | 有限会社宇野澤鉄工 |
---|---|
本店住所 | 千葉県旭市琴田3073-9 |
代表者名 | 代表取締役 宇野澤 将志 |
資本金 | 5,000,000円 |
従業員数 | 45人 |
設立年月日 | 1982年07月01日 |
上場区分 | 非上場 |
WebサイトURL | http://www.unozawa-tk.co.jp/ |
尊敬できる社長や、気さくで話しやすい仕事仲間。 ぜひ一度、見学に来て欲しいです。

宇野澤鉄工では、大変なこともあるけれど大きなやりがいもあります。
働く人はみんな気さくで良い会社です。年齢もバラバラながら一緒に食事に行くこともあります。人間関係は独特で面白く、年齢関係なくオンオフがはっきりしていて、気さくな人が多いことです。
大変なこともあると言いましたが、そういう時を乗り越えるための方法は、わからないことは素直に聞くことですね。そういう面でも、わからないことを聞きやすい環境です。
また、私と社長との関係は友人の父親でもあり、尊敬できる方です。毎日の挨拶から些細なことまで話す機会があり、コミュニケーションが密です。
私も会社見学で入社を決めたので、ぜひみなさん、怖がらずに会社見学に来てほしいと思っています!
浪川 昌悟
勤続4年目
アットホームな雰囲気を保ちつつ、今後を見据え大きな会社になるための変革をしています。

入社したきっかけは、洋服デザインを探していてCADの募集を見つけ、少しできるかなと思ったからです。
入社後、5年間はCAD業務に従事し、その後は現場に出て内勤に変わっていきました。
宇野澤鉄工は元々小さな家族経営から始まり、アットホームな雰囲気が特徴です。現在はアットホームな雰囲気を保ちつつ、規律やルールを整え大きな会社になるための変革を進めています。
社内の雰囲気は、年配の方々は黙々と仕事をこなし、若い人たちは楽しそうにワチャワチャしています。ですので部下に教える際には、熱くなり過ぎずに適度な指摘を心掛けています。
新入社員の方に望むこととしては、常識を持ちつつも柔軟な考えを持った人がきてほしいかなと思います。
堀江 勝彦
勤続17年目
他の会社に行って初めて気がついた、 宇野澤鉄工の働きやすさはどこよりも一番です。

私は、宇野澤鉄工には出戻りなんです。他社行ってみて、結局ココが一番だと思えました。
人間関係は気を使わなくていいし、雰囲気も最高ですね。言いたいこともガンガン言える、明るい会社だと思います。オンオフの切り替えもスムーズで、ベトナム出身の仲間ともうまくやれています。後輩と接するときには、友達みたいに気軽に話しかけるように意識してますね。
宇野澤鉄工の強みは、お客様に満足してもらえるまで最後まで責任を持って頑張るところかなと思います。
そういう会社なので、これから入ってきてくれる新入社員は、やる気満々で責任感のある若い仲間が来てくれると嬉しいなと思います。
崎山 邦光
勤続20年目
有限会社宇野澤鉄工
設立年月日 1982年07月01日
従業員数 45人
業 種: 建設・建築
周辺の移住・定住情報
千葉県は、東京に近いエリアでありながら、自然が豊富で住みやすいことが魅力です。
また、海に囲まれているため、海産物が豊富なのはもちろんのこと、米、野菜、果物なども豊富に収穫できます。温暖な気候で、自然に囲まれてのびのびと、仕事もプライベートも子育ても重視した、健康的で安心な暮らしを送りませんか?